企業版団信【身体を酷使している社長へ】病気や過労で倒れてからでは遅い。健康なときこそ悲観的なストーリーも描いておこう! 安倍首相の辞任が決まりましたね。潰瘍性大腸炎を患いながら、任務を遂行されていたのは本当に大変だったと思います。多くの気苦労があるなか、連続在任日数、最長はすごいことです。内容の是非はともかく、お疲れ様でした。私の知人も潰瘍性大腸炎じつは、私...2021.11.04企業版団信
企業版団信【生保募集人さんへ】みんなが助かる企業版団信 先日、某日系の生命保険会社にお勤めされていた方とお話させていただく機会がありました。職場状況をお聞きしたら、予想していたより大変、、、というか悲惨な状況だということがわかりました。その保険会社、職場、やり方が良い悪い、ということは私は何もい...2021.11.04企業版団信
企業版団信【借入に詳しくない社長必見】中小企業の社長によくある勘違い。信用保証協会の「保証料」の意味 「えっ?!そういう意味じゃなかったの??」昨日クライアントの社長と、信用保証協会借入の話しをしていました。その話の中で、社長がとられたリアクションです。社長は、今まで信用保証協会のあることについて、とんだ間違いをしていました。何を間違えてい...2021.11.04企業版団信未分類
企業版団信夫婦二人三脚! パパとママは共同経営者?! 私は仕事柄、「会社の資金繰り」にかかわることが多いんですね。資金繰りって何かというと、要は、、「お金のやりくり」です。「どうすれば効率よくお金を回せるか」というのをアドバイスする仕事です。多くの中小企業の資金繰りにかかわるなかでひとつ重要な...2021.11.04企業版団信
企業版団信経営者が就業不能になっても生きていく方法 先日、ちょっとびっくりしたニュースがあったのでシェアしたいと思います。ある調査によると、、、経営者の3人に1人が、その職歴において身体的に仕事ができない状態を一定期間経験しているといいます。経営者400万人が就業不能を経験?現在世の中の10...2021.11.04企業版団信
企業版団信住宅L検討中のかた必見! 住宅Lの団信+第2の団信 ここ最近、マイホームを建てるという方や、住宅ローンをこれから組もうとしている方から相談を受けることが多いです。この数ヶ月だけでも、5件受けました。相談内容は、工務店さんや業者さんの紹介、住宅ローンの仕組みやポイント、銀行員じゃないと知らない...2021.11.04企業版団信
企業版団信小規模企業の社長は、倒れたらビジネスが終了してしまう?! 先日ある方から、「株式上場するには準備が大変だ」という話を聞きました。ちょっと面白い内容だったので、シェアしたいと思います。上場をするには、監査法人をつけ、会計監査を受けたり、いろいろと指導助言、を受けるそうです。また主幹事になってもらう証...2021.11.04企業版団信
企業版団信現役銀行マンもファンになる企業版団信とは? 先日、現役銀行マンの方から、”企業版団信”についてご連絡をいただきました。ご連絡の内容は、「法人の役員借入金の清算」について。ぼくのブログを見て、ご連絡をいただいたみたいなんです。その方から「役員借入金を清算していくうえで、銀行借入や債務免...2021.11.04企業版団信
企業版団信【赤字企業必見】赤字でも事業保険って必要ですか?の回答の件 「赤字でも事業保険って必要ですか?」「赤字の会社にも、事業保険って売れますか?」って、たまに聞かれます。この質問は、お客さんにも、同業者(別の保険屋さん)にも聞かれます。それに対する私の答えは、こうです。「"赤字の会社こそ"必要」です。事業...2021.11.04企業版団信
企業版団信【返済保険】自社への担保設定(自社を守る術) ぼくも銀行員という立場を離れて、だんだんと銀行員癖というか、自分が銀行員という認識が薄れてきました。そうなってきたせいか、融資の借主であるお客さん目線で、借入を見れるようになってきました。ようやく気付きましたが、企業が借入を決意するのは想像...2021.11.04企業版団信