
こんにちは、根本寛也 (@nemotohiroya) です。

世の中にはたくさんの法人があるけど、なぜみんな失敗してしまうのだろう…
と、あなたも思っていませんか?
今回は、そんな社長に向けて「多くの中小企業が失敗する理由」についてお伝えします。
- ビジネスを失敗してしまう中小企業の理由を知りたい。
- これからビジネスを始めようと思っているけど、何か参考情報が欲しい。
- 歴史が示している失敗の教訓を活用したい!
本記事を見れば、中小企業の多くが失敗する理由がわかると思いますのでぜひ最後までご覧ください。
中小企業の多くが失敗する理由
著名な方で、マイケル・E・ガ―バーという方がいます。彼は、世界ナンバー1のスモールビジネスコンサルタントです。
ガ―バーは、中小企業の多くが失敗に終わる理由を、こう説明しております(「起業したい人への16の質問」著者:堀越吉太郎 秀和システム)より抜粋。
———————
ガ―バーは、経営者の持つ人格を3つに分類している。
1. 起業家…変化を好む理想主義。新しいビジネスに繋がる活動を行う役割を担う。
2. マネージャー…管理が得意な現実主義者。ビジネスに必要な人の管理、仕事の管理を司る役割を担う。
3. 職人…手に職を持った個人主義者。実務を遂行する役割を担う。
中小企業の多くが失敗に終わるのは、経営者が起業家ではなく「職人」としてビジネスを始めてしまうから。
職人自体が悪いのではなく、経営を始める前にも後にも、経営についてまったく勉強していないことが問題だと言います。
そのため上記の3つの人格のバランスが整わず、多くの場合「職人」の人格が ビジネスを支配してしまう、とガ―バーは考えました。
—-
当社も多くの企業を見てきましたが、往々にして上記のような企業が多いですね。
起業をすることや経営者になることは良いことですが、、、
職人気質のみで始めるのではなく、スタート前も事業が始まってからも、経営について多くのことを学んでいかなければ、事業運営をしていくのはそう簡単ではないことですよね。
とくに資金繰りや資金調達は中小企業にとって切っても切り離せない大切なことであり、このノウハウを持っているかいないかで生死が決まると言っても過言ではありません。
日々、勉強ですね!
ターンアラウンドマネジャー
根本寛也
PS 根本保険企画のLINEのご紹介
個人の方は、コチラから登録
法人の方は、コチラから登録
コメント