価値とは?

価値って何ですか?

ってお客さんに質問されました。

  • 「価値を提供する」や「付加価値」、
  • 「価値あるモノ・サービス・人」

など、ビジネスで価値という言葉はよく使いますね。

でも、価値という言葉は、ボヤけてて意外とわかりづらいもの。

私が思う価値とは、ずばり「変化」のことです。

例えば、

  • 「できない→できるようにしてあげる」
  • 「わからない→わかるようにしてあげる」
  • 「不快→快楽にしてあげる」
  • 「不満→満足させてあげる」
  • 「不安→安心させてあげる」
  • 「不便→便利にさせてあげる」
  • 「不似合い→似合うようにさせてあげる」
  • 「無→有にさせてあげる」
  • 「ネガティブ→ポジティブにさせてあげる」
  • 「今のもの→より良くする」
  • 「嫌→好」

など自分ではできないことを、変化させてあげることです。

「働く」という言葉の語源は、「ハタ(傍)をラク(楽)にさせてあげる」ことだと言います。

ラクにさせてあげるとは、一言でわかりやすく表現すれば、「変化」のことです。

変化を与え、解決してあげることこそ価値なのです。

この「変化」をほかの人より、ほかの会社より上手にできることこそ、ビジネスになるのではないでしょうか。

お客さんが困っていて、上手に解決してあげられること。

そこに集中できれば、解決手数料としてお金(売上)になるはずです。

自分や会社を見つめ直してみましょう。

ほかの人より、上手に変化させてあげられるものが必ず1つはあるはずです。

もし、わからなければ一緒に考えてみましょう!

ターンアラウンドマネジャー
根本寛也

コメント

タイトルとURLをコピーしました