
残念ながら、、、
銀行は、お客さんの味方ではありません。
現役銀行員の方が言っていました(汗)
自分たちは顧客本位どころか、銀行本位なことをしているって。
お客さんが損をするのをわかっているけど、目をつぶって手続きさせてるって。
自覚をしているけど、会社命令でやらざるを得ないって。
可哀想ですね。
こないだ、某テレビ番組でも暴露されたらしいです。
銀行がお客さんの利益を考えず、銀行の利益になるようなことばかりしていると。
銀行も、生き残りをかけて必死なんでしょうね。
お客さんを傷つけてでも、ノルマを達成しないといけないんでしょうね。
私も銀行員のとき、経験しているのでわかります。
ノルマが大きすぎて、精神的にしんどいことは。
でもそんなこと、お客さんは知ったこっちゃないですからね。
お互い利益になるような提案をしないと、長いお付き合いはできないですよ。
お客さんであるあなたは、気をつけて下さいね。
本当に自分にとって、利益のある提案をしてくれているか、吟味して下さいね。
最終的に痛い目にあってしまうのは、あなたですから。
借入中毒に気をつけてください
銀行員の融資提案を深く考えることもせず借入して、いま資金繰りに困窮している会社があります。
たくさんあります。
借入中毒になっている会社に、銀行も貸しちゃダメです。
お金を貸す代わりに、資金繰りを改善する情報やアイデアを与えないと。
銀行は、保証協会や担保をとっているので、万が一焦げ付いても痛くもかゆくもありません。
痛い目にあうのは、お客さんです。
少しでも、ケガをしそうな予感がしたら、連絡ください。
代わりに吟味しますから。
ー根本寛也
コメント