
最近サラリーマンが「フラリーマン」になっているらしいですね(笑)
フラリーマンとは、、、
働き方改革で早く仕事を終えたサラリーマンが、帰宅してもやる事がないからフラフラしているらしいです。
飲みいったり、漫画喫茶いったり、ゲーセンに行ってるらしいです。
勉強するか、趣味でもやればいいのに、、、もったいないですね。
デンマークの働き方
一方、生産性が高い国としてデンマークがあります。
デンマークのある会社では、1週間37時間の労働時間のなかであれば、どのように時間を配分してもいいみたいです。
私みたいなことをしている国があるもんなんだな、と思いました。
しかも総労働時間が日本よりデンマークの方が少ないのに、生産性は高いみたいです。
なんてこっちゃ(汗)
この生産性の裏には、デンマークに根付いている
「ヒュッゲ」
という生活慣習があります。
ヒュッゲとは、、、
- 「新しい生き方・働き方」
- 「あくせくしない生き方・働き方」
- 「居心地が良い」
- 「心が安らぐ」
というような意味があるようです。
メリハリをつけて働くって感じでしょうか。
体とココロのバランスを保つために、息抜きも必要ですね。
日本でも少し、ヒュッゲを取り入れてみましょうか。
ー根本寛也
コメント