気持ちがついていかない、正しいとわかっていても挫折してしまうことを続ける方法とは?

「誰がどう考えても正しい」とわかっていても、続かないことってあります。

例えば、

  • 定期的な運動
  • 嫌いな野菜をたくさん取る
  • 毎日自己研鑽する
  • 定期的に検診にいく
  • たばこをやめる

などなど。

いまのわたしの場合は早起きができません。

いや、今に始まったことではありません。小学生のころからそうでした。

いまは早起きすると体調崩すので諦めました(笑)

なぜ、大切だとわかっていても続かないのか?

それは人間誰しも嫌いなことや苦痛がイヤだからです。

なので正しいのはわかっていても長続きしないのです。

昔からこんな事を言われます。

1ヵ月続けば習慣になる

少しのあいだ無理矢理でもやってしまえばその後も続きやすいのです。

なので、このちょっとした期間思い切って続けちゃえばいいのです。

ひとりで頑張ろうとするとどうせ1ヵ月も続かないので、これらを続ける一番良い方法は『誰かを巻き込むこと』です。

誰かに引っ張ってもらうってことですね。

強制力を働かせて3日坊主のことも1ヵ月ぐらい続けてみましょう。

そうすれば、きっとうまくいくはずです。

これが

グリット力

ってやつですね。

成功者は

継続は力なり

をよくわかっています。

はじめるときは少し苦痛を伴うかもしれませんが、ちょっと頑張って慣れてしまえば、その後は明るい未来が待ってます!

ー根本寛也

コメント

タイトルとURLをコピーしました