NMTオンラインサロンの「使い方」

ここでは、「NMTオンラインサロン」の「使い方」を説明したいと思います。

※使い方はもちろん自由なのですが、迷ってしまう方のために「この楽しみ方がオススメだよ」という提案だと思っていただければ幸いです。

【このサロンは何?】

このサロンは根本寛也と愉快なお友だちが、何かを一緒に学んだり、何かを一緒に製作して売ってみたり、いろんなところを見学に行ったりと、、、異業種同士がコラボして新しい価値を生み出すことを目的につくったコミュニティだと思ってください。

ゆるーく、ながーく、楽しみながら、活動していこうと思います。活動の流れによっては、活動内容を思いっきり変更する可能性があります!

【なにをすればいいの?】

基本的には実践型のコミュニティなのですが、「見るだけ / 読むだけ」でも十分お楽しみいただけます。

このサロンでは、みなさんが読み物を楽しんでいただくだけで、NMTの活動に大きく役に立つようになっています。ありがとうございます。

それでも、このサロンで使っているFacebookにはいろいろな機能がございますので、何か使ってみたい、と思う人もいるでしょう。そんな人には以下の楽しみ方がオススメです。

1: まず読む

たまーに、根本寛也がなんらかのいいことを投稿します。

根本寛也はこう見えて、本を2度出版していたり、たまーにブログ書いたり、たまーにメルマガ書いたりしています。

なので、読むだけでたまーに、いい記事に巡り合い、たまーに元が取れるようになっています。まずは、過去の投稿を含めて、じっくりと読むことをお楽しみください。

2:「いいね」を押す

本サロンは、Facebookを使っていますが、Facebookでは「いいね」ボタンがあります。これは、いい投稿だなと思ったら押すというものですが、根本寛也またはその他の方の投稿に対して、よいと思ったら、ガンガン押してください。励みになります。

なれてきたら、スマートフォンのFacebookでは、長押しすると「うけるね」「悲しいね」などの多様な表現もできますので、使ってみてください。

3:コメントをする

いいねになれてきたら、次はコメントをしてみてもよいでしょう。根本寛也による相談ごとに対して答えたり、感想を書いたりすると、とても励みになります。

ただし、コメントは他の人も読むものなので、強い表現を使ったり、他の利用者が悲しくなるようなコメントは避けていただけると幸いです。

【上級者編】

上記になれてきたら、もっと楽しむ方法もあります。これらは、「よりプラスで楽しみたい」という方向けですので、無理に参加する必要はありません。

4:オフ会などに参加してみる

不定期で、オフ会のようなものが開催されることもあります。その場合、お近くにすんでいる方などは参加してみてもいいでしょう。

【Q&A】

Q:オンラインサロンって何かを学ぶ場なのでしょうか?何かする必要はありますか?

A:基本的には実践型コミュニティですが、読むだけでも十分です。

無理に、行動が要求されたり、何かを学ばないといけない場所ではありません。肩の力を抜いて、楽しんでいただければと思います。

もちろん、文章を読んで、何か感じてもらえるもの、日々の役に立つものがあれば根本寛也もうれしいのですが、基本的には「サロンに参加していただいているだけで、超うれしい!」だと思ってください。

Q:他の参加者とやりとりをする必要はありますか?

A:ありません!

何度もいうとおり、読むだけでもオッケーのサロンですので、無理にコミュニケーションをとる必要はありません。「いいね」も「コメント」も、気がむいたらしてくれるだけで大丈夫です!

Q:何か行動する必要はありますか?

A:ありません!

読むだけで!オッケーっていっているだろう!!

もし、何か根本寛也のためにしてあげたいな、という気持ちがあふれて抑えきれないようでしたら、Amazonのレビューをかく、クラウドファンディングを立ち上げた時に無理ない範囲で応援いただく、サロンの宣伝をする、イベント時にビールの差し入れを持ってきてくれる・・・などがありますが、絶対に無理ない範囲でしてください。当たり前ですが、みんなが無理して何かを犠牲にしてやる必要は一切ありません。

それでは、素敵な1日をお過ごしください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました