あなたは、スーパーやコンビニで、安いからといってラベルを見ずに購入していませんか?
我が家でも、今までは、安い商品を何も考えずに買っていました。
しかし、最近は、よーく考えて買うようになりました。
理由は、ウチには幼児と乳飲み子がいます。
栄養のある食事をあげたいと考え始めてからは添加物の多い食品は避け、無添加のものを選ぶようにしているからです。
そう、無添加食品です。
でも、意外と、無添加、オーガニックのものってあまり多く置いてないんですよね。
日本は、先進国のなかでも添加物大国のようです。
妻からの情報ですが、他の先進国の食品は、添加物の物質の種類?が100種類程度らしいですが、日本は300種類以上あるらしいです。
それぐらいたくさんの添加物が使われているみたいですね。
興味がわいたので、実際に調べてみると、添加物は発がん性がある、という説もあるようです。
たしかに、先日ウインナーやベーコンなどは、発がん物質が入ってるってニュースでやっていましたね。こわいこわい‥。
今日「安い」がうたい文句のスーパーに行きましたが、添加物入りの食品ばかりで、ほとんど買い物が進まなかったです…。トホホホホ…。
まさに、安かろう悪かろうですね。もう…何も食べられないじゃん…ってかんじです。
でも世のなか知らないと損するもの、こわいものってたくさんありますよね?
たとえば、税金、法律、社会保険とか‥。
その他に、私自身も身に染みて思うのは、「保険」です。
わたし自身、保険を生業としてやっている身ですが、勉強すればするほど自分は何もしらないなぁーと痛感します。
もちろんお客さんはもーっと知らないワケですよね。なんで入っておかなきゃヤバイ保険に入っていなくて、どうでもいいって言ったら怒られちゃうけど、そんなものにお金払っているんだろうというものに入っていたりするし。
それに、なんで○○の窓口とかで、プレゼント・特典目当てでふらーっと行って、餌食にされて、保険を買っちゃうんだろうって不思議で仕方ありません。
損をしないため、得するために、もっと情報収集した方がいいと思います。
情報収集のひとつとして、地場で長年やっている保険屋さんに一回会って話を聞いてみるっていうことをためしてみてください。
またどこかで理由は説明しますが、地元で長年やっているには、それなりの理由があるっていうことですよね。そこで買えってワケじゃないけど、良い情報は持っていると思いますよ。
ー根本寛也
コメント